【子ども-塾】今通ってる塾ってどう?

先日、ツバサ(小4長女)が、仲の良い同級生から「ツバサが通ってる塾ってどんな感じ?」

と聞かれたそうです。

その友達は、現在公文に通ってるらしいのですが、そろそろ公文から塾に切り替えようと思ってるとのこと。

そこで、ツバサの通ってる塾も候補に入れて、どこの塾に入ろうかを考えているそうです。

その友達のお母さんからも、

・塾の宿題は多いか。

・カバンは指定のものか。

・テキストはどれくらいの量か。毎回通塾時に重たくないか。

などを聞かれたとツバサが話していました。

 

母目線で、今ツバサが通ってる塾について考察してみます。

ツバサの通う塾のメリット

ツバサは、隣の学区にある集団塾に通っています。

1時間×週2回。

国算理社の指導を受けています。

国算は毎週、理社は隔週で授業があり、

復習テストが年に6回、全国統一テストが2回、ぜんけん模試が2回

年に計10回テストを受けます。

メリットは、自分の学力レベルが全国・県・クラス内でどれくらいの位置かがわかること。

復習テストがだいたい中高の定期テストと同じくらいの頻度であるので、

小学生のうちから定期テストの勉強ペースに慣れていけること

この2つが大きなメリットかなと思います。

あとは、塾の進度が学校より少し早いペースで、テキストのレベルも教科書より少し骨太なので、

学校の単元テストも点が取りやすかったり、授業の先取りもできたり、というところもメリットかな。

最近かかってきませんが(塾に慣れたと思われてるからか?)、以前は定期的に電話もかかってきて、ツバサの家庭学習の様子や、困ってることはないかを聞かれ、年に2回保護者面談もあり、保護者に対しても親身に対応してくれます。

体調不良の時や、家族旅行に出かけたい、という時も、オンライン授業や振替授業を実施してくれます。

コロナにかかった時や、夏休みに家族旅行に行った時も、柔軟に対応してくださいました✨ 

集団塾のデメリット

集団塾は、基本的に学校の授業についていけるレベル前提で授業が進みます。

宿題も出されますが、定着してるか、答え合わせなどちゃんとできてるか、など細かいところまでは面倒を見てくれません。

わからない子がいても、授業はどんどん進みます。

ツバサも、塾で授業を受けているだけでは、学習内容を理解できない、と感じているようです。

我が家では、私が塾の授業の進度や宿題をチェックして、家で声掛けをして、宿題やテスト勉強をこなしています。

復習テストの前は3週間くらい前からぼちぼち準備をして、テスト範囲を3回反復して臨む。

半年通塾する中で、結構ハードだと感じます💦

でも、これくらい復習して、初めて塾での学習内容が定着するんじゃないのかな。

 

あとは、個人に合わせた授業ではないので、明日学校でこの単元のテストがあるから演習したいのに~という日でも、塾では全然別の単元の授業をしている、明日までに全然違う単元の宿題をしなければいけない、ということもよくあります。

こんな塾が近所にあったら・・・

私の住んでいる名古屋には、「井ノ塾」という塾があり、そこの塾長さんが、You Tubeでご自分の塾や名古屋の受験事情について発信されていて、私はこの塾長さんの動画が大好きでよく見ています。

井ノ塾は、カフェテリア指導という、授業はやらずに塾生の学習の定着などを管理して、自分で学べる子を育てるという方針の塾なのだそう。

この塾を知ったとき、ああ、こういう塾に子どもを通わせたいなぁと思いました。

でも、なかなかそんな塾、近所にないのが現状・・・。

なので、井ノ塾の動画を見て、ツバサの塾に足りないと思うところは、私ができることだったら私がカバーしながら学習していけばいいかなと今は思ってます。(演習回数を増やす、定着度合いをチェックするなど)

 

それぞれのお子さん、ご家庭によって、塾に求めるものや、合う・合わないがあるので、その見極めって大事です。

学校の授業がだいたい理解できていて、家でも学習習慣があるなら集団塾、

学校の授業で遅れを取っているなら、一人ひとりをみてくれる個別指導塾の方がいいだろうと思います。

どこに通うにしろ、塾で授業を受けるだけではなくて、自学自習をして、学習内容を定着させることが必要ですね🤓