【子ども-英検4級】2度目の力試し!過去問解いてみた

半月前、初めて時間を計って本番さながらに過去問を解いてみたツバサ(小5長女)。

その時は、合格点に5点ほど及ばず、英検の出願を保留にしていました。

いよいよ出願〆切が迫ってきたので、もう一度初見の過去問を本番さながらに解いてみました。

結果はこうなりました👇

正答数/問題数
reading ① 6/15
     ② 3/ 5
     ③ 2/ 5
     ④ 7/10
reading 計18/35
listening 1 8/10
    2 9/10
    3 8/10
listening 計25/30
総計43/65

43問正答できて、合格点に届く結果となりました!

前回同様、伸びしろがありそうなところに太字マーカーしてあります。

前回より、8問分UP⤴️⤴️⤴️

保留にしていた出願を早速済ませ、試験日は10月1日に決定✨✨✨

本番まで残りおよそひと月。

今後は今までに解いてきた問題の復習を中心に学習を進めようと思います。

この2週間は、主に、過去問2回分と学研テキストの復習、

パス単の単語暗記、長文4Cの本文音読をしていました。

 

前回と比較して伸びたところ

解く時間が早くなった

前回、時間切れとなり、大問1は最後まで解けなかったツバサ。

今回は、特に急いで解いたわけではないそうですが、最後、5分ほど時間に余裕がありました。

(その割には、大問1の正当数は同じですが・・・💦)

問題に解き慣れてきたといえる結果だと思います。

リスニング力

リーディング問題は、前回と正当数は同じですが、

リスニング問題は8問分UPしています。

半月前に、音読を始めました。

長文問題4Cの本文の音読です。

4Cは、3つある長文問題のうち、本文の単語数がいちばん多い物語文。

進め方は、これまでに取り組んだ過去問の4Cの長文本文を、1日1回音読します。

初日は、私と交互に読んで単語の発音を確認。

2日目以降は、一人で音読。

5日目頃、だんだんスムーズに読めるようになってきたら、英文と和訳を一文ごとに交互に読む。

1週間同じものを読み、7回分の音読が終わったら、読む文を変えています。

これまでに、過去問2回分の長文の音読をしています。

音読すると、発音がちょいちょい間違っていたり、意味が取れていなかったり、一文の単語数が多いとスムーズに読めなかったりすることがわかりました。

それをその都度確認して、訂正して、を繰り返すと、1週間でだいぶ音読が上手になります。

リスニング対策をしようと思って音読を始めたわけではないですが、音読効果でリスニング力が上がったのかもしれません。

音読は、このまま続けていこうと思います。

今後の課題

大問1(語句補充)と、大問3(並び替え)対策

ツバサは語句補充と並び替え問題が苦手です。

5級の時もそうでした。

過去問に解き慣れてきて、パス単を使って単語学習ができるようになってきたツバサですが、

語句補充問題の正当数は2週間前と変わらず、並び替え問題は前回より低い点数でした。

この2つは、おそらく力がつくのに時間がかかるんだろうな・・・。

単語を覚えるのは、ツバサがつまらなそうだし、大変そうに見えるので(イライラしたり、わからなそうにすることが多かったり)、私自身もこんな勉強法でいいのかなーと葛藤があります。

何かいい学習方法があればなーと思いますが、辛抱強く単語を日々覚えたり、過去問を復習したりするしかないのか・・・。

覚えている単語がもう少し増えてくるまでの辛抱か・・。

 

今日、過去問を解いてみてわかりましたが、単語を覚えたからと言って、必ずしもそれが点数に結びつくわけではないんですよね。

問題用紙を見て考えた跡をたどってみると、4つあるうちの選択肢のうち、正答含む2択で迷って、迷った末に間違ってしまうことがちょこちょこあるようです。

あとは、メール問題で、2~7日間フェスが開催される、という文を読み取れているのに、開催期間を7ー2で5日間と答えてしまったり、(正しくは6日間)

並び替え問題で、マークミスをしていたり。

これは正答できてほしかった・・・と思う問題が5問くらいありました。

こういう問題を確実に取れるようになったらいいなーと思います。

音読を、4Cだけでなく、3の並び替え問題も追加してみようか・・・。

音読は、ツバサも割と負担なく取り組めているようなので。

 

課題が見えてきたツバサ。

10月、いい結果が出せるといいなー✨✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です