【調理師】[栄養学-2]ビタミン実践編

こんにちは! よっさんです。

前回はビタミンについてまとめました。

今回はビタミンの知識を使って、調理師試験の過去問を解いてみましょう☆

 

 

問1 脂溶性ビタミンに関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。

<平成30年 調理技術センター問題より>

 

1 ビタミンAは、カルシウムの腸管吸収を促進する。

2 ビタミンDは、血液凝固に必要である。

3 ビタミンEは、抗酸化作用を示す。

4 ビタミンKは、欠乏すると夜盲症を発症する。

  

≪解 説≫

正しい選択肢を選ぶ問題。

つまり、3つは誤ったことを言っています。

 

1 カルシウムの腸管吸収を促進する → ビタミンD の記述です。

2 血液凝固に必要である → ビタミンK の記述です。

4 欠乏すると夜盲症を発症する → ビタミンA の記述です。

 

3 抗酸化作用を示す → ビタミンE の記述!

 

正答:3

 

 

問2 血液凝固に関係するビタミンとして、正しいものを一つ選びなさい。

<令和元年 調理技術センター問題より>

1 ビタミンA

2 ビタミンD

3 ビタミンE

4 ビタミンK

 

≪解 説≫

1 ビタミンAは、皮膚、粘膜、視覚に関与します。

2 ビタミンDは、カルシウム、リンの吸収を促進するし、骨の形成に関与します。

3 ビタミンEは、抗酸化作用を示します。

正答:4

 

 

 

問3 ビタミンに関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。

<令和2年 調理技術センター問題より>

 

1 水溶性と脂溶性がある。

2 人の皮膚で作ることができるものがある。

3 酵素の補酵素になるものがある。

4 ヒトのエネルギー源になるものがある。

 

≪解 説≫

誤っているものを選ぶ問なので、3つは正しいことを言っています。

ビタミンの特徴は、

 水溶性と脂溶性がある。

 基本的には食物から摂取しするが、体内で合成できるものもある。

 水溶性ビタミンは、補酵素として機能する。

4の選択肢以外は正しいことを言っていますね。

ちなみに、エネルギー源となる栄養素は、炭水化物と脂質です。

 

正答:4


出来はいかがでしたか?

調理師試験は、マーク式の試験です。

一つの問題に対して4つの選択肢があります。

答えを選ぶ際に、自分が知ってることと選択肢を照らし合わせながら

解いていきますよね。

答えに直接つながる知識を知らなくても、知ってることをつなぎ合わせて

選択肢を見ていくと、答えが絞れたり、見当がつけられることがあります。

本番の試験で、

何この問題!? 見たことないよ! 知らないよ!

ということがあっても、選択肢を一つ一つ見ていって、自分の知ってることは

無いかな? と探っていくと良いですよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です