【子ども-塾】塾の初テストまで1週間!

長女が通塾を初めて3週間が経ちました。

週に2回塾があるので、これまでで6回塾の授業を受けているのですが、

授業、宿題、小テストなど普通にこなせているようです。

塾帰りには、大好きな祖父母宅に遊びに行ける(塾の近所に祖父母が住んでいます)ので、

塾の日をいつも楽しみにしている長女。

そんな様子なので、とりあえず母は安心しています😊

塾のテキストを長女が解いている様子を見ると、最初に解く時の正答率は6~7割くらいのようなので、

レベルも丁度いい感じなのかな、という印象。

春休みの終わりには、早速塾で初めてのピラミッドテストがあります📝

塾に詳しくない私からすると、ピラミッドテストって何ぞや? って感じなんですが、

復習テストのような位置づけで、塾でやった基本的なことを理解しているかを測るような位置づけなのかな?と思ってます。

テストの後は、成績表も出て、一応の偏差値のような数値も出されるとのこと。

その成績によってクラス内の席順も決めているそうなので、ちゃんと点数は取らせてあげたいな、と思う私😁

先週、テスト範囲が発表されました。

範囲はそんなに広くはありませんが、学校で通常行われる単元テストよりは範囲が広く、

国語に関しては、ある程度長い文章の読解問題もあり、学校のテストより難易度も高そう・・・。

英検の時のように、計画を立てて、反復して勉強した方が定着も良いし、せっかくテストを受けるからにはやっぱり点数取って自信がついた方が良かろうと思い、立ててみました、テストの勉強プラン!

だいたい、テスト範囲の教材を2~3周以上回せるように計画(写真右側)を立てました。

計画表にのっとって、クリアファイル(写真左上)に1日ごとに解くプリントを整理しました。

日にちと、解くのが何周目かがプリントに書き込んであります。

春休みは、私も仕事があり、子ども達はトワイライト(名古屋の小学校内にある放課後児童クラブ)に行くことも多いですが、

クリアファイルにプリントが整理してあるので、ファイルからプリントを出し、ホチキスで留めて長女に渡せばいいので効率が良いです。

答え合わせはだいたい私がやりますが、あっちこっちに解答があると煩わしそうだったので、範囲のプリントをコピーし、解答をオレンジのペンで書き込んで1冊になるよう綴じておきました。(写真左下)

1か所に解答が集まっていると、答え合わせの時便利です。

答え合わせ用のプリントには、間違えた問題に印をつけたり、解いた日にちなどメモします。

次に解くときは、この答え合わせ用のプリントを見て、間違えた問題に印をつけておけば、

次回解く時は、前回間違えた問題だけ解くこともできます。

よくつまずくのがどこかも把握できます。

これらの準備に結構時間はかかりましたが、だんだんこういう作業が私の趣味のようになってきました…🤭

 

長女が問題を解いている様子を見ていると、まるで穴が開いた風船のように、解いたこと・覚えたことがどんどん抜けていくのに気づくんですよね・・・。

まあ、人は忘れる生き物だから仕方ないですけど・・・。

何でまた間違えるん!? と大人の私は思ってしまいますが、子どもからしたら初めて習ったことだらけで、次から次へと覚えることが出てくるし、それをこなしていくのは大変だろうなとも思います。

繰り返して、定着する時を待つことも必要かなぁ。

勉強って一筋縄じゃいかないですね。

あと一週間、母のサポートでどれだけ範囲が定着するか、見守ろうと思います!